歯のクリーニングについて

歯の「クリーニング」とは、歯垢・歯石・着色を除去することです。プラークとも呼ばれる「歯垢」は、通常は丁寧な歯磨きで落とすことができます。しかし、磨き残しなどにより歯垢が2〜3日ほど歯に付着し続けると、やがて「歯石」ができてしまいます。この歯石は、ブラッシングだけで落とすの難しく、歯石は歯科医院で除去してもらう必要がでてきます。一般的に、プラークの染め出しを行って磨き残しをチェックした後、専用の器具を使用した清掃と研磨を行い、仕上げにフッ素やトリートメント剤を表面に塗って歯の強化をして完了します。

各国のメンテナンス受診率

日本の高齢者の残存歯数を見てみると、近年、残存歯数は増えてきているものの、まだまだ欧米の歯科医療先進国と比較すると高い数値とは言えません。特に中高年以降になると、急速に歯を失っていく傾向があるようです。

なぜ日本は歯を失う率が高いのかを見ていくと、欧米の歯科医療先進国との差は「メンテナンス受診率」の差にも表れているようです。日本ではいまだに「歯医者は歯が痛くなってから行くところ」という考え方が根強く残っていますが、欧米の歯科医療先進国では、「歯医者は悪くならないように普段から予防で行くところ」といった意識や習慣が強くあるようです。

メンテナンスの効果

メンテナンスの効果

歯科医療先進国スウェーデンも、以前は日本のように、むし歯が非常に多い国でしたが、予防に注力し、80歳で平均残存歯数20本以上を達成しました。そのスウェーデンのアクセルソン教授は歯科における予防の第一人者です。アクセルソン教授は、30年間の長期臨床研究で、正しいメンテナンスを継続することで「97.7%」の歯を残すことが可能であることを発表しました。

メンテナンスの間隔

歯を長持ちさせるためには、特に問題がない方は6ヶ月に1回程度。 歯周病の治療を受けていた方は3~4か月に1回程度の間隔で歯医者でメンテナンスを受ける必要があります。歯周ポケット内の歯周病菌は「予防処置後12~16週」で元に戻ります。 そのため、歯周病菌の量が増えてお口の中に悪影響を引き起こし始める前にメンテナンスを受ける必要があります。