できるだけ痛くない治療

むし歯治療では「痛い思いをするのではないか」というイメージを持っている方は少なくないはずです。過去のむし歯治療では痛みが伴うことが多かったようですが、現在は歯科医療も進歩しており、以前とは状況も変わってきています。もちろんある程度の痛みを伴うようなこともないとはいえませんが、できるだけ痛みを抑える治療が可能になってきています。

適切な麻酔の使用

当院では、少しでも治療に伴う痛みを軽減するために、患者さまお一人おひとりの状態に合わせて各種麻酔を積極的に使用しています。

極細の針を選択

当院では極細の針を利用しています。極細の針を使用することで、麻酔時の痛みを低減します。

できるだけ削らない治療

「歯医者に行ってむし歯を治してきた」といっても、正確に言うと、歯は治っていません。むし歯の部分を除去するため、歯は削られてしまいます。一度削った歯は再生しないため、人工物で補います。再治療を繰り返すと天然の歯はどんどんなくなっていきます。歯の寿命を延ばすためにも、むし歯はしっかり除去しつつ、天然の歯の部分を余計に削ることは避ける必要があります。当院では、拡大視野下による精密な治療を行い、削る量を少なくするなど、低侵襲な治療を実現する取り組みを行っています。

う蝕検知液の使用

むし歯の感染部分は目視で完全に判断することは難しいため、経験や勘にも頼りつつ、軟らかくなった部分を削っていきます。しかし、その方法では健康な歯質を削りすぎてしまったり、むし歯の取り残しが起きるリスクも高くなってしまいます。

当院では「う蝕検知液」を使用しています。むし歯の感染部分だけを染め出してくれるため、う蝕検知液の使用により、健全な歯質を出来るだけ残す治療を心掛けています。

むし歯の進行と治療

C0:初期のむし歯

歯に穴はあいていない。エナメル質表面のつやがなくなり、白く濁ったり薄茶色になったりしている。自覚症状はほとんどなし。
フッ素により再石灰化を促進させることで健康な歯の状態に戻すことも可能な段階です。

C1:エナメル質のむし歯

エナメル質が溶け出して少し穴が開いたむし歯です。穴が開いた部分の歯は黄褐色や黒褐色に見えます。多少しみることはあってもまだ痛みはありません。
むし歯の部分を削り、コンポジットレジン(CR)や、インレー(詰め物)をします。

C2:象牙質まで進行したむし歯

象牙質まで進んだむし歯。 冷たい飲食物がしみることがあります。
むし歯の部分を削り、コンポジットレジン(CR)や、インレー(詰め物)をします。状態によっては被せ物を作って被せます。

C3:歯髄まで進行したむし歯

むし歯が歯髄(歯の神経にある部分)まで進んでいる状態。激しい痛みを感じることが多くなります。放置すると神経が死んでしまい、痛みがなくなることがあります。
歯髄を取り除き、歯の根の治療を行ない土台(支台)を作ります。その後、被せ物(クラウン)を作って被せます。

C4:歯根だけ残ったむし歯

歯冠部がほとんど崩壊し、歯根だけ残った状態です。歯髄が死んでしまい、痛みがなくなる場合があります。歯根の先に膿が溜まると激しい痛みが起こり全身の健康を害することにもなります。
基本は抜歯して、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療に移行します。